「やきいも日和」インタビューのこぼれ話
最近毎日更新している「アムウェイに勧誘されたら巡り巡って自己理解が深まった話」シリーズですが、ストックが無くなったため本日の更新は

です。その代わり、greenz.jpで記事を書いたのでよかったらそちらをどうぞ!
書きました!つぼ焼きいも、美味しかったぁぁ。https://t.co/XoYHPgpxCz

ちょっとだけ舞台裏を紹介します。

編集者さんから「つぼ焼き芋屋さんの取材しませんか?」と言われ、「つぼ焼き芋!?食べたことない!食べたい!」と焼き芋につられ即決。しかしメールでやりとりをしていると、「夏の間は営業していないため、インタビューだけして焼き芋の写真は取材先からお借りする」という形を取ることが判明。

取材当日、編集者さんに歩きながら

と素直な気持ちを大声で吐露していたところ、上から声が。

チョウハシさんは「冷凍していたものがあるので、よかったら」とつぼ焼き芋を出してくれました。なんていい人なんでしょう。もしかして私の叫び、聞こえていたのでしょうか。
初めて食べたつぼ焼き芋は、

ほんとおいしかったです。シーズンになったら通販も再開するそうなので、実家に送ろうと思う。
というわけで
http://greenz.jp/2016/08/04/yakiimobiyori/
よろしくね!
初めまして!
チョウハシさんのネットを拝見しました。
私は元大手設計事務所を退職し、今月喜寿を迎えた建築士であります。海外勤務(東南アジア、他)が多く、帰国しての退職後、設計事務所を持ちましたが、日本での業務ラインもなく人材派遣で設計・監理を受けて派遣されていますが、お役所仕事の規則に馴染みづらく、この先年齢もさることながら俗にいうところの・・・人生は!、と大げさに考えている矢先にチョウハシさんの“やきいも日和”のネットにつながったものでした。
いい歳してとは思いましたが、我が家の前を毎日、小・中・高学生が通る道・・・子供たちの為にも美味しい焼き芋を提供するとした親しみやすい、地元に密着した貢献が出来ればいいなと改めて、チョウハシさんの姿勢を受け継げればと思った次第です。
突然なるメールで失礼致しました。
平林さん、はじめまして。記事読んでくださって嬉しいです! チョウハシさんのような小商いが増えると、そのまちは面白くなるし、子どもたちにもいい影響が出そうですよね。小商いはハード面の整備がネックになりがちですが、建築や設計の技術を持った方ならちょっとした小屋やお店だったらつくれそうでいいなぁと思います。チョウハシさんいろんな活動をされているので、お近くだったらぜひ遊びに行ってみてください^^